見ていないものは、わからない

画像の説明

(Photo by rawpixel.com on Pixabay)

最近は、週末に娘とディズニーやアニメのDVDをいくつかレンタルしてきて、週末や平日の夜に一緒に観ています。
プリンセスが登場するような作品は、まあまあ観ました。

この前、DVDを借りてきた帰り道、3歳の娘が、

「パパ、これまで、アリエルに、ラプンツェルに、オーロラ姫に、白雪姫に、モアナに、美女と野獣に、アラジン観たなー。
ディズニーの映画、いっぱいあるなー。
あ、でも、観たことがあるものはわかるけど、観たことがないものはわからないなぁ」

と話しかけてきました。

思わず、

「おお!すごいことに気づいたね。
そうそう、観たことあるものはわかるけれど、観たことないものはわからないよな!」

と答えたのですが、深いなぁ、と思ってしまいました。

観たことがあるものはわかるけれども、観たことがないものはわからない。

娘の話を聴いていて、たぶん、彼女は、レンタル店の棚にたくさん並んだDVDを思い浮かべていたのでしょう。

その棚にどんな作品があるのか、観たことがあるものは名前を挙げることができるけれども、観たことがないものは名前を挙げることが難しいでしょう。

観たことがないから。

そして、観たことがあるものについては、その作品の内容を思い出して話すこともできますが、観たことがないものについては話すことができないでしょう。

わからないから。

観たことがあるとは、リストアップすることができるし、内容を語ることもできます。
おそらく、そういう意味でわかると語っていたのでしょう。

娘のその話から、認識するとはどういうことかに、思考が結びついて、深いことを言うなぁ、と思ってしまいました。

図書館に膨大に並んだ本や知をイメージしたとき、自分が見たことがあるものについては、その分野やその本の存在をリストアップすることができますし、本の内容を語ることもできるかもしれません。
しかし、見たことがなければ、そんな領域やそんな本があることも知らないですし、ましてや内容を語ることもできません。

経験でも同じことが言えます。

経験したことがあればわかりますが、経験したことがなければわかりません。
そして、見たり、経験できるものというのは、膨大の知の中のほんの一部のものにすぎません。

つまり、わかったものよりも、ずっと多くのわからないものが存在していることになります。
そして、見ていないものについては、存在を認識することがむずかしいです。

学びや経験というのは、シンプルにそういう側面があります。

観たことがあるものはわかるけれど、観たことがないものはわからない。
存在すら認識できない。

見たり、経験したりすることで、世界は広がり、つくられていくんですよね。

いろんなものを見て、いろんな経験をしたいものです。


<まとめ>

■見たことがあるものはわかるけれども、見たことがないものはわからない。
■わからないというのには、存在を認識できない、リストアップできない、というものと、存在は知っているけれどもそれについて語れない、というものがある。
■この世の知は、圧倒的にわからないことが多く、見たり、経験できることは限られている。見たり経験したりすることで、世界はどんどん広がる。

コメント


認証コード8001

コメントは管理者の承認後に表示されます。